¥48,400 (税込)
中古品:状態☆★★★★
商品番号~041

歪み
★★★★★
サウンド
★★★★★
追従性(ギターボリューム)
☆☆☆★★

90年代にSound City Japanから復刻された”COLOR SOUND FUZZ BOX”です。オリジナルは非常にレアで生産数も少ない70年代初期に発売されたCOLOR SOUNDのFUZZ BOXです。ややこしいのが、そのFUZZ BOXは1969年にイングランドのJENNINGS ELECTRICから発売されたJENNINGS FUZZのOEMです。そのため回路はCOLOR SOUNDでなくJENNINGS ELECTRICが製作しています。ちなみにJENNINGS FUZZを製作したJENNINGS ELECTRICは元々はVOXから派生しており、73年には倒産しております。

JENNINGS FUZZは会社同様にVOXの流れを汲んでおり、トランジスタ2石でVOX TONEBENDER MK1.5に似た回路です。ですがゲルマニウムでなくシリコントランジスタを使用しています。まとめるとVOX TONEBENDR MK1.5 に近い回路でシリコントランジスタ2石という構成です。サウンドはMK1.5系のファズよりゲインが高くアグレッシブなのでMK1.5系のファズ、ファズフェイスのようなギターボリュームの追従性は持ちあわせておりません。


80年代にファズは完全に無視され汚い音がすると嫌悪されていた時代です。ですが、90年代に入りアメリカのブティック系エフェクターブランドからファズのレプリカが発売されたり、オルタナティブ系のバンドでファズを使用するアーティストも増え、ようやく再評価された時期になります。そして今より品質の良いデッドストックパーツ(トランジスタなど)も豊富でした。ですので、90年代に製作されたファズは現在の物よりサウンドが良い場合がかなり多いです。この”COLOR SOUND FUZZ BOX”もそれに当たります。

僕が今迄弾いたことのあるビンテージファズだと、COLOR SOUNDのJUMBO TONEBENDERが一番雰囲気が近いです。ワンノブですが高音もしっかり出て、ちゃんとブリティッシュファズのサウンドを提供してくれます。ツマミはフルアップに近い状態がサウンド、レベルともにちょうど良い感じです。ファズフェイスのようなクリーンにはなりませんが、ギターボリュームを下げるとオーバードライブ、クランチサウンドにはなります。アンプも真空管アンプがマストですが、フェンダー系、マーシャル系、どちらでも相性は良いと思います。
是非、ツマミをフルアップにし70年代のブリティッシュロックを弾き、ファズサウンドを楽しんでください。