¥148,500(税込)
中古品:状態☆☆★★★
商品番号~058

個 性
☆★★★★
サウンド
☆★★★★
操作性
☆☆★★★


Rシリアルですので2004~2006年にダイナ楽器が東海などに外注し、組み込みを行っていた時期のフェンダージャパンのジャスマスターです。実は最初に弾いた時に何製かを知らずに弾いたのでアメリカンビンテージシリーズのUSA製と勘違いしました。僕はかつてビンテージスラブネック61年製ジャズマスターを所有していたのでジャズマスターを知らないわけではありません。ただ安かった頃に購入していたので25万くらいでした。今は250万になってますが、、、。それは考えると、このクオリティで15万弱は素晴らしいと思います。

何故このグレードで十分だと思うかは、もしベンチャーズを本格的にカバーするならビンテージをお勧めします。ただ、そんなシチュエーションは無いと思います。そしてジャズマスターやジャガーは構造上、ブルースロックには向きません。チョーキングなどのピッチコントロールに限界があるのと弦落ちします。ストラトやテレキャスに到底及びません。ジャズマスターの利点、それは空間系、ファズなどの歪みエフェクターと非常に相性が良いという点です。ダイナソーJR、マイブラのケヴィンシールズが使用しているのは、その利点を活かしているからです。それとコードを弾くと非常に響きもよくストラトやテレキャスにはない魅力があります。ですのでPOPSやファンクのバッキングに適しています。近年の日本のギタリストでユーザーが多い要因はこれらの利点からだと思います。

近年、日本製のフェンダーも物価の上昇により、かなり価格が上がっております。決して安くはないですが、ちゃんと使えるジャズマスターです。是非、様々なペダルを駆使に貴方だけのサウンドを構築してください。