¥15,400(税込)
ビンテージ/中古品:状態☆☆★★★
商品番号~055

歪み
☆☆☆★★
サウンド
★★★★★
追従性(ギターボリューム)
☆★★★★

1973~74年、まだBOSSブランドが誕生していなかった頃のペダル、AS-1 SUSTAINERです。UNI-VIBEで使用されているフォトカブラを使ったブースターだと思っていただいたほうが良いかも知れません。SUSTAINERというネーミングからコンプレッサーと位置付ける場合が多いですが時代背景的には、ボリュームを上げて歪んだフェンダーアンプ(マーシャルなどのブリティッシュアンプも)を軽くブーストさせサスティーンを稼ぐような使い方が定番でした。70年代を代表するアメリカのバンド、イーグルスやリトルフィートなどはコンプレッサーまたはサスティナーをゲインを稼ぐブースターとしてギターソロやスライドギターで使っています。70年代後半になるとカッティングなどでも使われましたが、70年代中期、前半はブースター、オーバードライブのような使い方が一般的です。このペダルは正にブースターとして使われることを想定していると僕は思います。



筺体の素材も、イタリアンワウ、トーンベンダーのようにずっしり重く、今、同じ素材で製作すると、かなり高額になると思われます。パーツも高品質なものが使用され贅沢な仕様です。


9V電池×2の18V使用です。アダプターもありませんし、LEDもありません。ですが、それらの事がサウンドの良さに影響を及ぼしています。少し調子が悪かったので、リペアしておりますので安心して使用していただけます。ゴム足がひとつ欠品していますので同じ高さのものを付けてますがオリジナルではないのをご了承ください。


前記しておりますが、コンプレッサーでは無く、ブースター、ローゲインのオーバードライブだと思って使用してください。アンプはクランチ、または歪ませて使用していただくのがマストです。
お問い合わせは、メール~fuzzfaceguitarschool@gmail.com、またはお電話(082)541-0741で受け付けております。
お電話の場合、水曜日、金曜日、祝日は対応出来ません。またギターレッスン中の場合はこちらから改めて、折り返しさせていただきます。
また、ご購入された方もお電話していただければ詳しく使い方などをご説明いたします。
アフターケアも出来る限り対応させて頂きますので、ご連絡宜しくお願い致します。